ラベル 買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月1日月曜日

年の始めのためしとて。

最近はすっかり活動停止状態のいちのせさんです。
あけましておめでとうございます。

おおむねガンダムベース東京が楽しすぎるせい。
多い時には週三とかで通ってましたからね……。
もはや完全に癒やしスポット。

初日の出を待つユニコーン立像。


2014年4月15日火曜日

発掘品と呼んでもいいんじゃないだろうか。


今日は夜勤明けで天気も良かったので、ちょっと脚を伸ばして散策してみました。

住宅街の中にひっそりとオモチャ屋さんを発見してテンション急上昇。
色あせて文字が消えかけていますが、店には「大王プラモデル」の文字が!

プラモデル中心のおもちゃ屋さんとくれば覗かない手はないでしょう。


入ってみて驚きました。




駄菓子屋みたいな感じの店舗に、プラモがみっしりと……。

それに混ざって、トイ関係やら駄菓子やらが所狭しと並べてあります。

なにこれ楽しい!!!


最近のプラモに混じって、「ダイラガーXV」やら「サンバルカンロボ」のプラモが普通に並んでたりしてました。
ちなみに、適当に突っ込んであるので、狙ってなにかを探すような感じではありません。

リアル宝探し状態。





そして……。

発見したこれを買ってきました。


2014年3月10日月曜日

塗装用の持ち手を増やしてみる。

前回の金網式塗装台を使うにあたって、ちょっと問題が発生しそうな感じ。

総合的に高さが上がったせいで、今までの持ち手では長すぎるような気がしたのですね。

というわけで、いい機会なのでペインティングクリップを新調することにしました。
まぁ、また例によってダイソーなわけですけれども。



使うのは、こちら。
ダイソーのワニグチクリップですね。

これ、実は扱ってる店舗がかなり少なかったりします。
売ってるのを見つけたら確保する勢いでもいいくらい。

一乃瀬さんは三宮のダイソーで発見しました。
ここのダイソーはガラスのキューブなんかも常時扱ってて、揃いがいいので重宝してます。


2014年3月6日木曜日

塗装といえば、こんなものを作ったのでした。

というわけで、またプラモ話です。


一乃瀬さん、塗装する時はこんな感じのをつかってました。

ダイソーで買ってきた台に、これまたダイソーのテレビ用回転台を固定したものに、ダイソーで買ってきたマグネットバーを貼り付けてあります。

このマグネットバーに、普通の目玉クリップを磁力で固定されていると信じてそっと置き、エアブラシ使ってたわけです。


適当です。

そして、言うまでもなく、こんなマグネットバーで目玉クリップが完全に固定されるわけもなく、結構な頻度で倒れるという悲しい事故が起きていました。
もちろん、細かいゴミとかついたら、容赦なく表面処理からやり直しです。

で、別件で(というか、塗料を入れてたワイドケース買いに行った)ダイソーに行った際にふと思いつき、試してみました。




2013年10月26日土曜日

異次元の色彩。

Color Out of Space [DVD] [Import]

というと、最近はこっちの方が話題になりましたが、映画のDVDの話です。
色々検索してたまたま発見したこのDVDが届いたので観てみましたっつーだけの話。

アマゾンでも売ってたんで思わず衝動買いしてしまいました。
日本では未発売ということで、ランダムエンカウントでたまたま見つけることは難しいかも。
日本未発売でも日本語字幕入ってるので安心。


2013年4月13日土曜日

クロスアウトとフルアーマー。

HK/変態仮面

本日は、楽しみにしていた映画『HK 変態仮面』の初日だったので、梅田まで行って観てきました。

とは言っても、朝5時半に地震で起こされて、その後二度寝したらうっかり昼だったのですけれどもね。
その後ふと思い出したもんだから、大慌てで準備して出かけることに。



上映開始時間の15分前に滑り込んで、なんとかチケットを買って、観ることができました。

2013年3月4日月曜日

今更ながらPS3を新規導入した話。

PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB チャコール・ブラック (CEJH-10013) 【メーカー生産終了】

ブルーレイはパソコンで観る派だった一乃瀬さんです。こんにちは。

というか再生環境がパソコンしかなかったからなんですけどね。

ところが、先日購入した『ガールズ・パンツァー』のDVDが、PCに標準で入ってたソフトで再生できなかったんですね。
どうもコピーガードの規格として対応していないらしい。上位版10000円くらいで出てるからそっちを買えと。

というわけで、色々悩んだ結果、もういっそPS3を買ってしまえ! という結論に達した訳です。

2013年1月28日月曜日

撮影環境がバージョンアップしたので。

適当に写真など撮ってみたり。

ワンフェスに向けての効果確認とも言うw



YONGNUO製 LED 60球 Macro RING Light マクロリングライト WJ-60
買ったのはこういうやつ。

LEDリングライトというものらしい。

実はワンフェスで何人か使っている人を見て、ほんのちょっとあこがれていて……(照)

2013年1月23日水曜日

汎用性の高さはそれだけで性能。


先日、梅田のヨドバシにてこんなものを購入しました。

ケンコーエネルグ マルチバッテリーチャージャー U-#016MBC

元々は去年買ったデジカメの充電器が行方不明になったので、諦めて充電器を買いに行った訳なんですけれども。

店員さんと話しているうちに、Kenko製のマルチ充電器を教えてくれました。

こちらの方が純正充電器よりも安かったということもあって、こちらを購入。



で、試した訳ですが……。



現在所有してるデジカメ3台、メーカー全部違うのに問題なく充電できました。


その仕掛けは、充電端子の自由度の高さ。


この真ん中の部分が充電端子なんですが、これ背面のレバーを動かすことで左右にスライドできます。
バッテリーごとにオプションパーツを付け替えたりしない。

2本の端子をスライドさせて、充電したいバッテリーの端子に合わせて……。



合体!!

どうも+と-は気にしなくてもいいっぽいです。
右側の部分で上手く押えられて、バッテリーはしっかり固定されています。

エネループなんかの充電電池を使う時は、電池が書いてある部分においてそのまま挟んでおけばOK。



これホント便利。

1台で何種類もの機能を兼用できるというのはやっぱり魅力ですね。

いい買い物しました。


これ、デジカメ複数台持って全部現役で使ってる人は必須品なんじゃないかしら。

Kenkoのサイトに、対応表も載ってますよ-。

2013年1月11日金曜日

ダイソーにて色々発見してみた。

使っていたデザインナイフが見当たらなくなったので、代わりを探すべくダイソーに行ってみました。

ダイソーは基本的に好きなんですが、刃物だけはあんまり信用していないw
当面の用途としては切断用ではなくてカンナ代わりなので、それくらいならダイソーでも充分かなー的な。


というわけで買ってきたのがこちら。




なんか、棚一面にありました。
推しすぎw

2012年12月15日土曜日

よつばと海洋堂

本日はちょっと買い物があって大阪・梅田のヨドバシカメラへ。

無事に買い物を済ませてなんとなくガシャポンコーナーを覗いてみたら、こんなものを発見。

よつばと カプセルQフロイライン よつばとしろとくろのどうぶつ 全5種フルセット ( カプセル )

最近すっかり情弱な一乃瀬さんは知りませんで。

2012年12月6日木曜日

快適電子書籍ライフ。

引っ越しの時、本だけでダンボール30箱を超えた事に軽く絶望し、本の電子化……自炊に手を出しました。
まぁ、手に持って読む喜びとかしなることによる読みやすさなんかもあるので、すべての本を電子化はしませんが、少しくらいは本の量を減らそうかと。

自炊についてのノウハウはたくさんありますので特に記しませんが、電子化した後の利用法についてだらだらとまとめておいてみようかなーと。
電子化しても、読まなければ意味がないですからね。